サブスクリプションとは?定期購読の違いや、成功している企業から、ノウハウを学ぶ

スポンサーリンク
スポンサーリンク

noteに対して遅れて公開となります。

あとがきもお楽しみください。

スポンサーリンク

サブスクリプションとは

サブスクリプションモデルとは、商品やサービスを購入するのではなく、月や年単位などの決まった期間だけ料金を支払って利用するサービス形態です。

定額制/月額制は、新聞や雑誌の定期購読のように、顧客に固定の商品やサービスを提供することが目的のため、サブスクリプションとは違います。

サブスクリプションの場合は、顧客ニーズや顧客満足度を分析し改善し、ユーザーの意思に関係なく、企業側が提供する商品を体験することができるのがポイントです。

さらに、サブスクリプションは、入会、退会も好きな時にできて、商品は顧客のニーズに応じてアップデートされます。

事例

すでに、音楽のサブスク、動画のサブスクの事例はご存じと思いますが、サブスクの成功例をご紹介いたします。

1.Amazon Prime

Amazon Primeは、もともとAmazonでの商品購入後のお急ぎ便・お届け日時指定便を何度使っても無料というサービスでした。

現在では、これに加えて、
 Prime Video映画・TV番組が見放題
   Prime Musicで対象の楽曲が聴き放題
   Prime Readingで本が読み放題

というサービスとなっております。

商品の配達だけでなく、動画、音楽、本、見放題となり、今や手放せなくなっています。サブスクリプションは企業側からさまざまななものを提案し成功した事例です。

2.Adobe

Adobe製品であるイラストレータやPhotoShopは、デザイナーやクリエイターが使う高額なソフトウェアでした。

これをAdobe Creative Cloudとしてサブスクリプションとして、販売したことで売り上げが大きく伸びました。

Adobeの売り上げ(赤:プロダクト、青:サブスク 黄:サービス)

Adobe製品は高いという声もありますが、
 1.高額なソフトをサブスク提供することで初期導入費用が削減
 2.バージョンアップごとに予算取り、適用、管理コスト削減
することができ、企業のデザイン部署は、新しい人が来るのか?いつバージョンが上がるのか?わからない中、予算取りをして、購入手続き、ソフトのバージョン管理するなどの手間が無くなり、大変便利になったそうです。

サブスクリプションのメリットは、次のようになります。

サブスクリプションは強い

アメリカのZuora社が世界700社以上のサブスクリプションを扱う企業を対象に行った調査結果によると、コロナ禍においても『サブスク』を扱う企業の80%は成長を続けていて、そのうち18%の企業では契約者数の成長率がさらに加速しいるそうです。

また、コロナ禍においては、売り切りのビジネスは、売上げが急激に消失しましたが、サブスクリプションビジネスは、売上げが安定していました。

定期購読とサブスクリプションの違いを理解し、ビジネスを始める人はサブスクリプションビジネスを意識し、利用する人は、好きな時に入会、退会できますので、恐れずに利用してみましょう!!

あとがき

サブスクリプションビジネスは、定期的にチャリーン、チャリーンするビジネスというとらえ方がをしている方が多いと感じましたので、ブログを記載させていただきました。

まずは、定期購読は、顧客側が固定のものを購入し、一定期間低額で契約するものです。

これは、全然サブスクリプションではありません。

このようなビジネスモデルでは、途中解約させないように、解約がしずらくなっていると思います。

サブスクリプションの場合は、いつでも入会、退会可能です。

じゃあ、退会させないようにするにはどうすればよいかというと、企業から、次々に新しいサービスを提案することになります。

Amazon Primeでいうところの、配送、動画、音楽、本です。関係ないようなものかもしれませんが、Amazon Primeを退会させないように、Amazonは様々なサービスを提供しています。

サブスクリプションするかどうかは、

初期コストと、管理コストがキーになります。

個人で高いと感じるAdobe製品も、サブスクにすることで、企業側は便利になっているという側面があります。

ということで、サブスクリプションを恐れずに利用してみましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました