構造思考とは何か?世の中は構造と運でできていることを知り、価値観をアップデートしましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポンサーリンク

構造思考とは

構造思考とは、世の中の全てのものは、「構造」と「運」によって引き起こされると考える思考方法です。

構造思考では、「仕組み」に着目し、全体的な構造を理解しようと考えます。

例えば、
サイコロの構造を考えると、立方体に6つの目が書かれており、それを振ることで数字が出ます。

俯瞰して見ることで、立方体を転がすことで、どの面が出ても良い「構造」になっており、出た目は「運」によって決まるといことが理解できると思います。つまり、サイコロで出た目の大小で一喜一憂するのは「運」に対する出来事で必ず勝てる構造になっていないということです。

勝つために、どうしても1の目を出さなければいけないときは、「運」に頼る「構造」を変える必要があります。
例えば、全てが1の目のサイコロを使うことで「運」の要素を排除するなどです。

カイジ「ピンゾロ賽」

事例

構造思考の事例として、
「リモートワークが普及しないのはなぜか?」
を考えてみたいと思います。

まずは、リモートワークが普及しない原因で、考えてられる要因をいくつか挙げます。

 1. リモートワークできる業務では無い
 2. 上司が出社していて在宅しづらい
 3. 家に居ずらい

出社が前提となっている会社で「みんなでリモートワークしてみよう!!」と叫んでも何も変わりません。

リモートワークが前提となっている会社ならどうするか?を考えて、仕組みを変える必要があります。

 1. リモートワークできる業務では無い
  →会議はオンラインを基本とし、承認も電子にする。

 2. 上司が出社していて在宅しづらい
  →上司もリモートワークを中心とする

 3. 家に居ずらい
  →サテライトオフィスを設けて近所で働けるようにする

「仕組み」を変えることで、リモートワークを推進することが出来ると思います。

「リモートワークしようと言ったのにみんなが実施してくれない」と悩むより、仕組みが悪いと考えて改善することができます。
構造思考では、人を恨まず、仕組みを恨むことが重要です。

価値観が大切

構造思考で、仕組みの問題に気づけ無いのは何故かというと「価値観」を正しくとらえていないからです。

氷山モデルによると、目に見える出来事の水面下には、
 ①その出来事を引き起こすパターン
 ②パターンや行動に結びつける構造
 ③構造を結びつける価値観

などがあります。

構造思考ができない人は、出来事に着目しており、出来事を引き起こすパターンを繰り返しています。

大切なのは、目に見える出来事でも、出来事を引き起こしたパターンでも、パターンや行動に結びつける構造でもありません。

事例で説明したように、
上司を気にして出社を前提とした考え方や行動パターンの会社では、どれだけ大声で「リモートワークをしましょう!!」と叫んでも、効率重視でリモートワークが前提の会社の「価値観」に気づけないため、リモートワークを実施できません。

価値観をアップデートし、構造思考を理解して、「仕組み」を作り、あとは、「運」次第と考えて行動しましょう!!

あとがき

世の中は、「構造」と「運」でできているという構造思考を聞いた内容を記載しました。

構造が悪いと、どんなに努力しても結果は得られませんので、

良い構造の中で、良い運の状態で成功することができるというのが正直なところかと思います。

つまり、うまくいかないと感じた時に、構造が悪いということに気が付かなければいけません。

無理ゲーのような仕事を渡されて、一生懸命やっても結果が出ないことはわかっておりますので、

無理な状況をどう攻略するかに力を注ぐことが重要になります。

構造思考を理解し、良い構造の中で運を勝ち取り、成功して行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました