
AIによる作曲について
AIによる作曲とは、ディープラーニングや機械学習などの技術を使用して、既存の音楽データやパターンを学習し、それに基づいて新しい楽曲を生成する作曲方法です。
作曲の方法としては、AIに対して、曲のイメージをテキストで伝える「Text to Music」やジャンルを指定して音楽を作るもの、歌詞を入力して音楽を作るものなどがあります。
AIが作曲した音楽の良い点は、著作権フリーであること。
ただし利用規約はしっかり読んでご使用ください。
通常のYoutubeのBGM等の利用では問題はないと思います。ただし、AIの音楽を販売したり、禁止行為や知的財産の侵害がある場合は問題があります。
AI作曲によるメリット
AIによる作曲のメリットとしては、例えば、Youtube Audio Libraryなどを使用することで、商用可能なロイヤリティフリーの音楽をダウンロードすることはできます。しかし、Youtubeなどを見ていると、他の人のBGMと同じになってしまったりする可能性があり、AIによる作曲の場合は、同じ音楽になることはないため、オリジナリティのあるBGMとして使用することができるメリットがあります。
また、商用利用可能な音楽を検索する時間も結構かかります。
現在、様々なサイトがロイヤリティフリーな音楽を出していますのでそれを検索して聴いて、別の音楽をまた探し、聴くのは時間がかかります。
AIによる作曲であれば、自分の思うイメージのテキストや、ジャンル、歌詞などを入力するだけで、AIが音楽を作成してくれて、気に入ればダウンロード。気に入らなかったら再作成と効率的に自分のイメージに合った音楽を作成することができます。
今回は、Beatbot.fmというサービスの紹介および使い方を紹介いたします。
BeatBot
BeatBotは、テキストを入力して音楽を作成できるWebサービスです。テキストを入力すると、Beatbotがそれを分析し、そのトーン、リズム、感情に基づいて音楽を作成します。
BeatBotは、歌、インストルメンタル、ポップ、ロック、エレクトロニックなど、さまざまなジャンルの音楽を作成できます。
下記URLにアクセスしてください。
画面は英語ですが、テキストを入れるところがあります。登録の必要はありませんので、テキストを入力して、「Generate」ボタンを押します。

例えば、「朝のカフェで、コーヒーを飲みながら聞くBGM」という音楽を作ってみましょう。
残念ながら、テキストは英語入力ですので翻訳して、
“The BGM to Listen to While Drinking Coffee at the Morning Cafe.”
と入力して「Generate」を押します。

すると、BeatBotが音楽を作ってくれます。とても簡単です。

音楽が気にったら、音楽が気に入らない場合は、「Retry」ボタンを押してください。「Start again」は、テキスト入力画面に戻ってしまいます。

「More」ボタンを押すことで、ダウンロードすることができます。


何回かやっていると時々歌詞も作ってくれます。素晴らしいです。

<歌詞>
Start my day with a cup of coffee, warm and sweet
Feel the sun peeking through the windows, a brand new day to greet
Hear the hustle and bustle of the morning crowd, people from near and far
Take a sip and savor the flavor, as I sit at the morning bar
<翻訳>
朝は温かく甘いコーヒーで一日を始める
窓から覗く太陽を感じながら、新しい一日を迎える
朝の人ごみの喧騒を聞きながら、近くから遠くから集まった人々を見る
一口飲み込みながら味わいを楽しむ、朝のバーで座っている
BeatBotの応用
BeatBotの作る音楽は短い音楽が多いですが、歌詞まで生成してくれる場合があります。
今回は、音楽と、歌詞を活用して、CanvaでMusicビデオを作ってみましょう。
Canvaにログインすると、動画から、スマホ動画を選択します。

空のテンプレートができます。キャンバスの下のほうに「+」ボタンがありますので歌詞の分だけページを増やします。

Canvaは素晴らしいことに、アプリに「Text to Image」がありますので、歌詞を張り付けてイメージあった画像を作ってもらいます。

完成したキャンバスはこんな感じです。

後は中央に歌詞を張り付けて、フォントを調整します。

最後に音楽をアップロードし、張り付けると、画面切り替えのタイミングは「Beat Sync」機能があり、自動で調整してくれますので完成です。

なお、今回作成した動画は下記です。いろんな動画を作成してみましょう!!
なお、様々なText to Musicがあります。下記も参照してみましょう!!
また、Suno.aiを使えば、日本語でも音楽ビデオが作成できます。作ってみましょう!!
コメント