働きアリの法則とは
働きアリの法則とは、働きアリの行動から導き出された法則で
「20%は熱心に働き、60%は普通に働き、20%はなまける」
という法則です。
人間の組織においても、上位20%はよく働き、中位の60%は普通に働き、下位20%はなまけるという事象が発生します。
よく働くアリを集めると
ここで、よく働くアリを集めると最高に働く組織ができるのではないかと思い、よく働くアリだけを集める実験を行ったところ、しばらくすると、よく働くアリの中でも、20%がよく働き、60%が普通に働き、20%がなまけるという状況になります。
つまり、組織を作ると、常に「20%はよく働き、60%は普通に働き、20%はなまける構成になる」ということです。
逆に、なまける人ばかりを集めても同じように、20% はよく働き、60%は普通に働き、20%はなまけるという状況になります。
働いている人が、どんな人かに関わらず組織に所属し、時間が経つと働きアリの法則の比率になるということです。
組織の理解とポジションの重要性
大切なのは、働きアリの法則を理解し、組織の構成は時間が経つと、20%はよく働き、60%は普通に働き、20%はなまけるようになるということを理解することです。
パフォーマンスを発揮できていない人は
1.能力が足りていない
この場合は、スキルアップをする必要がある。
2. やる気が足りない
この場合は、やりたい仕事を見つける必要がある。
3. ポジションが悪い
能力ややる気を発揮できるポジンションにつく必要がある。
のどれかであり、組織の人を見るときは、中位や下位にいたとしても、人の問題ではなく、組織の構成上そのポジションについていると考えるべきです。
また、現時点で上位20%にいたとしても、昇格や異動すると、上位20%に入れなかったり、逆に、下位20%にいたとして、異動先では上位20%に入る可能性もあるということです。子会社社長が親会社社長になったり、野球やサッカー選手が出場機会を求めて別のチームに移ったりと、立場が人を作るとか、活躍できる場所を求めて移ることもおかしなことではありません。
つまり、働かないアリは悪い奴だと責めるのではなく、どこのポジションにいても、ずっと同じではいられないため、自分がやりたい仕事、活躍できるポジションに着くことが重要だということです。
あとがき
働きアリの法則について、説明したブログです。
人が、働く働かないは、ポジションに影響があるということを学ぶ機会になった法則です。
どんなに優秀な人でもポジションが悪いと輝けないですし、
どんなにダメな人でもポジションで変わる可能性があります。
立場(ポスト)が人を作るという面は重要で、この法則を知ることで、
働かない人を見ても、その人は悪くなく、ポストが悪いのではないか
と感じましたので記載いたしました。
自分がやりたい仕事、立場に着くことは非常に重要だと思います。
コメント